TOP
お問い合わせ
アクセス
About
MIRU
TOGETHER
Link
環境イベント
食育
環境政策
環境マネジメント
自然
都市環境
環境教育
エコプロダクツ
国際理解
スキルUP講座
過去の活動
自然
これまで様々な都合で身近な自然が失われてきました。しかしこれからは自然との共生が大切なのではないでしょうか? 私たちの身近な緑や水辺の見直し、修復をテーマに取り組むプロジェクトです!
海洋発電推進委員会
日本が島国であるという利点を生かした、潮力、波力発電システムの開発・改良。 火力・原子力発電からの移行をうったえ、自然環境・近隣住民の安全を守る。 (現在【09年12月時点】は有明新キャンパス…
詳細
ムラサキ
皆さんは「ムラサキ」という薬草を知っていますか? ムラサキ草は、根の部分を薬や染め物として使用することができる非常に需要のある植物です。 しかし現在、このムラサキ草は絶滅危惧種に指定されています。 こ…
詳細
ビオトープ
わたしたちビオトープ班は、人と自然の深いふれあいを目指し、田無小学校や武蔵野大学付属幼稚園にビオトープを制作しています。 連携先:武蔵野大学環境学部環境学科事務室 学生代表:小山智子、他…
詳細
トムソーヤクラブ
【トムソーヤクラブ詳細】 日本旅行が「21世紀を担う小・中学生の健全な育成」を目的として1987年に設立した野外活動団体。 【活動の目的】 トムソーヤクラブでは、新しい世代を担う子供たちが自然に…
詳細
自然防衛軍(仮)〜save greeeeeeeeen〜
井の頭公園の自然環境を保護・改善する。 最初に池の外来種駆除、カイツブリの観察、水質浄化の活動に参加する予定。 代表者 2年 青木大地(´益`)ノシ…
詳細
ヨロピコ会(武蔵野大学お弁当会)
「ヨロピコ会」は自分自身及び他者への食育を目的としています。私達の目指す食育とは、食べ物を通じて環境問題や食べ物のありがたさを知ることです。 その一環として一人一品一人分持ち寄り方式で、毎週一回テーマ…
詳細
地域再生を考える
近年、過疎地域や限界集落の増加が問題となっている。そのような地域には、自然や伝統・文化、良き地域共同体等があると考えられる。それらを守るために、再生するために、机上での思考と並行して、そのような地域…
詳細
エコフレンズ
自然の中での遊びを通じて、自然を知り、学び、尊重する心を育み育成をする。最終的には、現在の自然と人間はどのような関係にあるか、これからどのような関係であることが望ましく、それには何をするべきかを考え…
詳細